- ホーム /
- ディレクターズブログ
コトネアスター
バラ科の常緑低木。cotone はマルメロの古いラテン語表記、-aster は「-に似ているもの」であり、属名は「マルメロに似ているもの」という意味を持つ。
写真の通り、どこか和の雰囲気を持ち、na moku ‘ehaの岩肌のような素材感と絶妙にマッチしています。
コトネアスターは真っ赤な実をつけるんですよ。
私も楽しみです。(完売のコトネアスターでしたが、実は自分用に一つ確保しておきました。)
2019年9月29日、京都下鴨神社にて行われる市に出品して参りました。
京都でも指折り大きな手づくり市で、様々な店舗、品が立ち並ぶ中、na moku ‘ehaもたくさんのお客様の手に取って頂きお持ち帰り頂いました。商品の長所をご説明させて頂くと大半の方はサボテンや多肉植物の植え替えにとおっしゃいます。
手のひらサイズのサボテンや多肉植物が少し大きくなったころ植え替えサイズにちょうど良い3サイズ展開がna moku ‘ehaになるようです。また来年の春、皆さまが元気に育てた植物たちをSNS等に是非アップして頂けると幸いです。
写真は美白斑入りユーフォルビア「白樺麒麟」です。かわいいですね。僕だけでしょうか?春の土筆を連想します。
今日もまた私の大好きな植物ソフォラです。
面白い枝っぷりで、剪定次第で盆栽のような楽しみ方が可能です。
歪に展開が広がっても、枝や絵がとても軽く倒れません。
たっぷり光合成してすくすく大き育ってくれたら幸いです。
今日は私の好きなプミラです。
年間常緑の蔦で壁や塀をツタいそれを覆えば覆うほど深い歴史を想像させてくれる植物です。
こうやって金網や壁にハンギングしていると1年後どのような姿になっているでしょうか。
楽しみです。
大変ご好評頂いておりましたハンギングタイプも残りわずか。
阪急百貨店梅田本店の展示販売中に是非お手に取ってご覧ください。
本日より2週間2019年8月13日まで。
2019年7月31日から8月13日までmanomadeがディレクションする阪急百貨店梅田本店8階イベント催事スペースにてna moku ‘ehaの展示販売を行っています。
この上なく大変便利な場所にありますお近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。
前回マグネットフックで冷蔵庫にハンギング!をご紹介しましたが、今回は粘着タイプです。
ご覧の通り、窓に張り付けちゃいます。
必然的に日当たりが良く、カーテンを閉めていてもカーテンの外側、窓の内側に植物を吊るすことになるので太陽の光を存分に与えることができます。
これもまた軽量な不織布のハンギングポットならではの活用の方法になります。
是非お試しください。
100均で売ってますよ!
不織布鉢ならではの利点のひとつ「軽さ」
写真は100均で購入した対重量1kg以下のマグネットフックです。
IMG_6357
ダイソーで100円!
ハンギングna moku ‘ehaに植物をセットしても下の写真で総重量300g!!
全く心配なく吊り下げることができますよ。
ハンギングしたいけど賃貸マンションなので壁に穴をあけるのはちょっと。。
という方もこれなら楽しみが広がりますね。
今日はna moku ‘ehaを活用したハンギングポットの作り方をご紹介します。
道具はこれだけです。
上に写っているのは誰でもわかると思います。金槌です。
そして下段が左から、吊り下げるための紐を通す”ハトメ”、今回使用する”革紐”、ポット本体に穴をあける”ハトメ抜き”、ハトメを本体に打ち付ける”ハトメ打ち”とna moku ‘eha本体を用意します。
(1)ハトメ抜き
まず最初に本体にハトメを取り付けるための穴あけをハトメ抜きを使った行います。
ハトメ抜きの背中をガツンと叩きます。
そうすると下の写真のようにきれいに穴が開きます。
(2)ハトメ打ち
今度はその穴にハトメ雄(下写真左)をセットします。
今度はポット内側からハトメ雌(上写真右)をセットして、ハトメ打ちを突き刺しハトメ打ちの台座にセットします。
またハトメ打ちの芯を金槌でガツンと叩きます。
そうすると下写真のようにハトメがセットされています。
これで完成したも同然です。
(3)紐通し
あとはお好みで革紐やテントロープなどを通して完成です。
このブログで使用しているハトメ打ちはプロ用ですが、100均やモノタロウさんでもホッチキスタイプで簡単にハトメの抜きと打ちが同時に行えるような商品が売っていますので探してみてください。
2019年5月24日(金)~5月26日(日)グランモール公園にて開催された「GOOD DAY PARK! 2019に参加して参りました。
心地いいライブとアート、選りすぐりのワークショップやマーケットが大集合するフェスティバル。
オーガニックかつアウトドアの温もりのある空気感のなか、心地良いチルアウトな休日を楽しむことができるこのイベント会場は「ステージ」「マーケットエリア」「フードエリア」「ワークショップエリア」に分かれ、昨年よりもさらに見どころ深く大きく充実した世界になっていました。
イベントスタッフからお越しになるお客様に至るまで、自然、環境保護に意識高い方々多く、na moku ‘ehaの商品コンセプトをご説明させて頂くとともに、様々なご意見を頂戴し出展者の私自身が今後の商品開発を行う上で大変勉強になる機会となりました。
また共感頂いた皆様方とイノベーションを巻き起こし、また来年はさらなる有意義な展開を図って参りたいと存じます。
【開催日時】2019年5月24日(金)~5月26日(日)
※5月24日(金)前夜祭 17:00~21:00
※5月25日(土)~5/26(日) 10:00~20:00
【会 場】グランモール公園、MARK IS みなとみらい1F グランドガレリア
【料 金】入場無料
【内 容】下記の通り
◆GOOD DAY PARK!2019前夜祭(5/24(金))
GOOD DAY PARK!オリジナルクラフトビールを楽しみがらGOODなLIVE・MARKETを楽しむ大人の前夜祭!
◆ステージ(5/24(金)~5/26(日))
メインステージ・フィールドステージの2つのステージにて、アコースティックなサウンドを中心に多彩なアーティストのライブがお楽しめます。夜には昨年も大人気だった「伊藤花りん」によるサンドアートパフォーマンスも開催します。
◆マーケットエリア
ナチュラル・アウトドア・キッズをコンセプトに、全国から個性豊かなショップが15店舗集結。自然素材を使用した雑貨から衣類・小物まで揃うマーケットです。
◆フードエリア
写真映えする見た目にもオシャレなキッチンカーが6台並びます。クラフトビールやアイスクリーム、近年トレンドのタコスなど、身体にも地球にも優しいオーガニックフードが気軽に楽しめます。
◆ワークショップエリア
MARK IS みなとみらい1F グランドガレリアとグランモール公園にて環境や自然に関する15種類ものワークショップを実施。段ボールや木材などを使ったものづくりなどにチャレンジできます。
◆チルアウトエリア
グランモール公園の芝生エリアに、「チルアウトエリア」が初登場。アウトドアブランドの「snow peak」とコラボし、「snow peak」のテントや椅子・テーブルを試しながら、アウトドア気分でゆったりと過ごせます。